また、ルールも知らないのに見に行くのは気が引ける。。。という方も多いでしょう。
しかし、ラグビーは現地で生で観戦してこその魅力もたっぷりあります!
それを今回、五感ならぬ四感の面からご紹介いたします!!
『耳』
ラグビーの魅力はなんといっても接触プレー(主にタックル)があること!
テレビでは聞こえない「バチッ!!」という音が会場ではよく聞こえます。
骨と骨や筋肉と筋肉がぶつかる音です…恐ろしさや…。
また選手同士の声のかけあいも会場ならではですね。
学生ラグビーなどでは監督の大きな声の指示などもよく聞こえます。
ビッグプレーの際は会場もざわめき、渋いプレーの時は通のおじさんが唸ります。
たまにお叱りの声や野次も聞こえてきますが、ご愛嬌!!
これだけ音で楽しめるスポーツも珍しいのではないでしょうか?
『目』
テレビでは基本的にボールのあるところしか映しませんが、会場で観戦すればそんなプレーの外を見ることができます。
倒れた選手に手をさしのべたり、一方では小競り合いをしていたり…(笑)
たまに乱闘のシーンもあるので、初めて観る方からすれば刺激的ですね!
また、必死に走るレフリーを見るのも面白いものです!
『舌』
ラグビーは冬のスポーツ!
外で食べればなんでもうまい!
秩父宮ラグビー場での試合では売り子さんもいるので、ビールが美味い!
何より、体格の良い選手を見ていたら観戦してる側も食が進んでしまいます!(笑)
ちなみに東京秩父宮ラグビー場への道には、美味しい店が多く並んでいますよ!
『触』
ラグビーは他スポーツと比べて、ファンとの交流が盛んです!
これは野球やサッカーほどファンが多くないという理由に加え、ラグビー選手は優しいという理由も影響しています!
試合後にはファンの元に駆け寄ってきてくれ、一緒に写真を撮れる機会も多いです。
体格の良いラグビー選手との写真をSNSにアップすれば、大好評間違いなし!
もちろんイケメン選手に接触できるチャンスも多々ありますよ!(笑)
以上4つの面からラグビーの現地観戦の魅力をご紹介しました!
日本にはラグビーの会場はたくさんあるので、それぞれピッチへの近さが違ったり、出店の内容も異なりますので、ぜひいろんな会場で観戦してみてください!
観戦マナーはある?
ここまで読んでくださった方ならお気づきかと思いますが、
観戦時のマナーはほとんどありません!
強いて挙げるとすれば、「トライ(得点)後のキックの時は大声で叫ばない」ということぐらいでしょうか。
ラグビーには、相手チームのプレースキック(地面にボールを置いて蹴るキックのこと)の時は、声を出してプレッシャーを与えてはいけないというルールがあります。
おそらくこのルールに影響されて、観戦者もプレースキックの時は大声で話すのは良くないという風潮があるのだと思います。
大声を出したい!という方は、キックの時以外にガンガン声援を送ってみてください!
2019年の日本ワールドカップに向けて、ブームを先取りしてみましょう!!
**************************************
当サイトではライターを募集しています!
ラグビーに関する知識をアウトプットしたい方は、是非お問い合わせフォームからご連絡お待ちしております!
現在は6名のライターが活躍中です!
コメントを残す