勝利予想
ストーマーズ
あえてストーマーズの勝利を予想する。
今シーズンもクルセイダーズは強い。初戦のチーフス戦でも圧倒的な選手層の厚さを見せつけた。
対するストーマーズは、前節マイボールラインアウトからのラストプレーで、ワラタスにターンオーバーを許し不甲斐ない逆転負けを許した。
しかし、初戦のジャガーズ戦での勝利を見ても、チームとして機能していないわけではない。
エツベス、コリシ、デアレンディの存在感は大きく、レイズや新加入のルールといったバックスリーも強力だ。
10番のJ・デュプレッシーの復帰こそ待たれるが、南ア勢最有力候補の期待をこめて接戦を予想する。
ほぼオールブラックスと言っても過言ではない陣容のアタックを、まともに受け止められる可能性を感じる。
クルセイダーズのアタックを辛抱強くDFすること、後半まで僅差のゲーム展開に持ち込み、ホームクライストチャーチでの勝利のプレッシャーを感じさせればチャンスはあるのではないか。
昨季オールブラックスを相手に57点差の大敗から次戦で1点差にまで差を詰めた、ラグビーチャンピオンシップでの代表の試合を思い出すことができるか。
代表組の奮起と周囲の協調があれば、金星もありえるのではないか。
注目選手
クルセイダーズ
SHホール、CTBグッドヒュー、ティム・べイトマン
今回は私(S.H.)の興味と昔から好きな選手を紹介したい。
ほぼオールブラックスの陣容の中で、SHホールとグッドヒューは代表には選ばれていないはずだ。
彼らが周りと遜色ないプレーをし代表へと近づいているのか、それとも何等かの物足りなさを感じるのか注目したい。
そして、ティム・べイトマンは控え選手であるが、日本のコカ・コーラでもプレーする私が好きなプレーヤーだ。
高校時代にランギーというプレーをyou tubeで研究していた時に、彼のランプレーに衝撃を受けたのを思い出す。
ボールをもらった直後に、クロスした見方選手の背中を追いかけるようにしてランニングのアングルを変えるのが基本なのだが、彼はそのあとにもう一度逆方向にステップを切りDFを置き去りにしたのだ。
私の個人的な注目だが、切れ味鋭いランニング、マオリ代表のキャプテンも務めたカリスマ性をまた見たい。
ストーマーズ
エツベス
この試合の勝利条件として、彼の活躍は絶対に必要である。
たとえ真正面にDFがいたとしてもなぎ倒すようにして進む彼のアタックは味方を奮起させる。
S・ホワイトロックを要する最強ラインアウト陣容のクルセイダーズに対して、ジャンパーのエツベスを中心にどこまでボール確保ができるか。
この試合にかける思いはプレーする彼の表情を見ればすぐにわかるはずである。
画像引用元:https://pbs.twimg.com/media/DXL8n30X0AIUUul?format=jpg&name=large
**************************************
当サイトではライターを募集しています!
ラグビーに関する知識をアウトプットしたい方は、是非お問い合わせフォームからご連絡お待ちしております!
現在は6名のライターが活躍中です!
コメントを残す